24時間WEB予約

クリニックを見る

初めての方へ

口元のBeauty Lineを
一緒に作りましょう!

「患者さん一人一人にあった噛み合わせ、口元、笑顔をプランニング」

矯正治療は専門的な知識が特に必要な診療科目です。そのため、いつも歯を並べることだけを考えているのではありません。患者さん一人一人にあった噛み合わせ、口元、笑顔をプランニングしています。

また、いい噛み合わせは矯正治療後の後戻りも少ないため、綺麗な歯並びを少しでも長く維持できるよういつも考えて診療しています。

矯正医「鈴木雄士」の強みについて

矯正治療を専門にこれまで多くの研鑽を重ねてきた鈴木雄士は、一般的な歯医者さんと比べて歯を動かすことができます。まさに、これが大きな強みです!

虫歯の治療あるいは、インプラント治療においても、歯並びが悪い状態で被せ物やインプラントをしても長持ちしない場合があります。そのため、お口の全体的な治療を考え、より患者さんにいい噛み合わせ、治療を提供できることが矯正医「鈴木雄士」のできることです。

矯正治療を考えている患者様へ
「安心の無料個別相談」をご利用ください

矯正治療を行うのは、どこでも同じではありません。
矯正料金や技量・技術、矯正装置の種類など様々です。

少しでも歯並びについて気になること、見えない矯正治療をしたい、料金を少しでも抑えたいなど何でも構いません。

歯並びのお悩み・ご不明点などは一度、矯正医「鈴木雄士」にお気軽にご相談ください。

矯正治療の流れ

無料相談・カウンセリング

本人が一番気になるところ、また両親が気になさっているところを問診し、どのように矯正治療を進めていくかお話しします。 この時に、矯正料金、およその期間、痛み、どのような装置があるかお話しします。

精密検査

検査は、口腔内写真、顔面写真、レントゲン撮影(側面・正面セファロ)、上下顎模型印象、噛み合わせ確認、歯周病検査、デジタル印象、必要に応じて CT検査などを行なっていきます。

治療計画の説明

検査結果に基づいて、抜歯が必要なのか、どこの歯を抜歯するのか、治療期間、矯正装置などを患者さんと相談して決めていきます。

矯正治療の開始

治療内容を理解していただいたのち、本格的に歯を動かすため装置をお口の中につけていきます。つけた当日に歯ブラシの仕方を説明させていただき、スタートです。

矯正装置の除去 → 保定装置へ

綺麗な歯並び、噛み合わせがしっかりとなった段階で、装置を外し保定装置に変わります。保定装置は、取り外し可能な装置、接着材とワイヤーで固定する場合もあります。

メインテナンス

綺麗な歯並びが維持できているかどうか、カリエスになっていないか、口腔内をチエックしていきます。また、保定装置が問題ないか確認し、クリーニングをしていきます。

矯正の治療期間について

治療期間は非抜歯の場合、1年半〜2年ほどで保定になります。抜歯ケースの場合、2年半前後で保定になることが多いです(矯正装置により治療期間は、多少前後します)

治療期間を少しでも短くしたい場合は、マウスピース型矯正が期間を短くできます。

初めての方によくある質問

大人になってからも気になる歯並びは治せる?

矯正治療には、年齢制限はありません。実際に今まで、80歳の男性を矯正治療した経験があります。年齢というよりかは、歯周病の進行状況や動かす歯の状態、骨性疾患によりできない場合があります。

大人の矯正治療のメリットは、噛み合わせはもちろん、審美的になること、虫歯や歯周病なりづらくなること、また日頃のお手入れもしやすいため、歯ブラシがしやすくなります。

成人矯正と小児矯正の違いは?

小児矯正=1期治療では、子供の顎の成長を利用して顎の成長を促進させたり、抑制したり骨格のコントロールを行うことが主な治療になります。そのため、大人の矯正治療は1本1本の歯並びを綺麗に並べ、噛み合わせを治していく治療が主になります。

「子供の矯正 = 骨のアプローチ/大人の矯正 = 歯のアプローチ」

大人の矯正 = 2期治療は12歳臼歯が萌出してくるようであれば治療を開始することができます。大人の矯正治療も症例によって異なります。非抜歯といって抜歯をしない(親知らずは除く)矯正治療では、1年半〜2年前後で終了するケースが多いです。抜歯する場合では、2年半前後はかかります。

また、今では舌側(裏側)矯正やマウスピース矯正もあり、それぞれの矯正装置が得意とする動きとケースが合えばもっと治療期間が短く終了できる場合もあります。

鈴木雄士先生が診る患者さんは、どのようなお悩みで来院されてるの?

歯並びのお困りの患者さんは、様々です。とくに多いのが、上下顎前歯が出ていることやガタガタしているのが気になると来院される方が多いです。後は、装置を表側につけたくないという患者さんも最近多いです。

他院でマウスピース矯正は適応外と言われました。雄士先生の矯正では適応する事もあるの?

適応する場合もあるかと思います。以前、マウスピース矯正ができないと他院で言われた患者さんが来院されて、矯正相談・診査してみるとマウスピース矯正が可能でした。

また、部分矯正ができないと他院で言われた患者さんが来院されて、診査してみると部分矯正が可能でした。このように、相談・診査してみると可能な場合もあるので一度相談へ来てください。

抜歯になるケースとならないケースの違いは?

抜歯になるケースは、歯が出ているケースや歯がガタガタの量が大きい場合に抜歯になることが多いです。抜歯にならないケース(非抜歯ケース)は、ガタガタの量が少ないケースや拡大できるケースは、非抜歯で治療できます。

治療中に気をつけることは?

矯正中に関わらず注意して欲しいのは、ブラッシングです。マウスピース矯正では食事と歯ブラシの時は、装置を外すことができるので、特に矯正治療中は、ワイヤーとブラケットの間にプラークが付着します。そのため、歯ブラシと歯間ブラシ 2つ使用していただきたいです。

また食事については、ワイヤー矯正の場合、ガムやキャラメルなど絡みつくものやスルメ、フランスパンなどの固いものは装置の破損や脱落する原因になるため控えてほしいです。

歯並びが悪いとどんなことがおきる?

歯並びが悪いことで、虫歯・歯周病になりやすくなります。特に歯周病は、全身疾患とのつながりがあり心疾患、糖尿病など関係があります。また、歯並びが悪く噛み合わせが悪いと肩こりや頭痛がでる場合があります。

どんな方に矯正治療をおすすめする?

特に矯正治療をおすすめしたい人は、口元を変えたい人です。出っ歯や受け口だと口元も歯並びに伴い、悪くなっています。矯正治療により、口元が劇的に変わる場合もあります。口が閉じずらい人や、口元が出ている人は一度気軽に相談してください。

「歯を削って治す」と
「歯並びを治す」の違い

歯を削って被せ物で治療する(被せ物で治療)のは、短期間で歯並びが綺麗になります。 しかし、一度削った歯はもとに戻りません。また、被せ物は一生ものではありません。いずれ壊れますし、虫歯のリスクも上がります。

① 歯並びを被せ物で治療した場合(上顎両側3番〜3番=合計6本)

例)オールセラミック1本あたり約12万円=120,000×6= 720,000円+税

被せ物は一生ものではないため、10年後にやり直すことになると想定した場合……10年ごとに720,000円+税がかかります。

また、やりなおすことができればいいのですが、虫歯や根っこが破折してしまった場合、抜歯になることもあります。抜歯になると、さらにインプラントなど…費用がかかります。

② 歯並びを矯正治療で治療した場合

例)全体の矯正料金 基本料金 70万円 (治療期間 約2年半)

基本料金 + 精密検査代30,000円 + 調整代5,000円×30月=150,000=合計約880,000円+税

歯を削らないで自分の歯で歯並びを治療した方が、長期に綺麗な歯並びを維持でき、歯にとっても優しいです。

 

クリニック情報


クリニック情報

板橋駅すぐ ワイズ板橋歯科・おとなこども矯正歯科

医院名

ワイズ板橋歯科・
おとなこども矯正歯科

住所

〒170-0012
東京都豊島区上池袋4丁目47−4
リレント上池袋パート1 104 パート Ⅱ

アクセス

JR埼京線「板橋駅」より
徒歩1分

TEL

TEL.03-5944-5549