歯並びはもちろん、口元や顔貌のバランスを見ることを大切にしています。
私たち矯正ドクターは、患者さんの希望にできる限りあわせられるよう
日々、診療技術を磨き、研究をしています。
一人でも多くの患者さんを幸せにし、素敵な笑顔にできるよう努めています。
口元のBeauty Lineを
一緒に作りましょう!
初めまして、鈴木雄士です。
矯正治療というと、「痛い」「装置が目立つ」「治療が長い」「治療費が高い」など多くの悪いイメージがあると思います。しかし、これらは矯正治療の技術・技量、装置や材料の改良などで日々変わってきています。すでに表側や裏側、マウスピース矯正治療で治せるのは当たり前の時代になっています。
綺麗な歯並び、綺麗な口元、綺麗な笑顔、そして より良い審美治療、歯科治療を患者さんに提供できるように日々先生方とスタッフ共々、努力しています。少しでも、綺麗になりたい気持ちがありましたらお手伝いできればと思います。
H22.3 | 日本大学松戸歯学部 卒業 |
---|---|
H22.4 | 医療法人社団 聖蹟会 埼玉県央病院 歯科口腔外科 研修 |
H23.4 | 医療法人社団 聖蹟会 埼玉県央病院 歯科口腔外科 常勤 |
H25.5 | 日本大学松戸歯学部 大学院 歯科矯正学講座 入局 |
H27.6 | ヨーロッパ矯正学会 発表 The relationship between masticatory movements and molar occlusion in lateral deviation of the mandible, 92nd European Orthodontic Sociery, 2016.611-16 |
H27.6 | 日本顎変形症学会 口演発表 |
H29.3 | 日本大学松戸歯学部 大学院卒業 歯学博士 |
H29.6 | アメリカ矯正学会 論文掲載 The relationship between masticatory movements and molar occlusion in lateral deviation of the mandible, 92nd European Orthodontic Sociery, 2016.611-16 |
H29.10 | 東京医薬専門学校 衛生士科 非常勤講師 |
H30.6 | 日本矯正歯科学会 認定医取得 |
日本矯正歯科学会 | 日本顎咬合学会 |
日本舌側矯正歯科学会 | 日本外傷歯学会 |
日本成人矯正歯科学会 | 日本歯周病学会 |
東京矯正歯科学会 | 日本審美歯科学会 |
日本顎変形症学会 |
日本矯正歯科学会 | 認定医 |
日本顎咬合学会 | 認定医 |
日本外傷歯学会 | 認定医・評議員 |
横にスクロールできます → →
本人が一番気になるところ、また両親が気になさっているところを問診し、どのように矯正治療を進めていくかお話しします。
口腔内写真、顔面写真、レントゲン撮影、上下顎模型印象、噛み合わせ確認、歯周病検査、デジタル印象などを行なっていきます。
検査結果に基づいて、抜歯が必要なのか、治療期間、矯正装置などを患者さんと相談して決めていきます。
治療内容を理解していただいたのち、本格的に歯を動かすため装置をつけていきます。当日にブラッシング指導も行います。
綺麗な歯並び、噛み合わせがしっかりとなった段階で、矯正装置を外して後戻り防止のための保定装置に切り替えます。
綺麗な歯並びが維持できているかどうか、カリエスになっていないか、口腔内をチエック・クリーニングを行います。
〒170-0012
東京都豊島区上池袋4丁目47−4
リレント上池袋パート1 104 パート Ⅱ
JR埼京線「板橋駅」より
徒歩1分